ウルトラパパ

体験から経験へ

昨日は8日の運動会&秋祭りの打合せが保育園で行われました。
出席いただいたお父さん、ご苦労様でした。
その後のパパさんの会での話ですが、
自分たちの時代は親に禁止されたことを徒党を組んで秘密で破ったものだ。
行ってはいけない山の中の沢に行ってみたり、
子どもたちで泳ぎに行ったりしたものだ。
瀞の所は深く、自分達もとても怖い思いをした。
おじさんも危ないものだから、あそこは河童が出て水の中に子どもを引き込むなんて言ったりする。
子どもたちはそう言われると怖いけど、ますます興味を持った。
そんなこと今の子どもたちは経験出来ないね。
子どもはギリギリのラインまで近づいて、怖いことを実感したんだ。
今は疑似体験でのゲームだからいけない。何度でもやり直せる。
だからいざという時にやり過ぎて取り返しがつかない。
ギリギリが分かっていないから、限界を知らないから
自分たちはそこでルールを学んだような気がする。
子どもを守ることが親の義務であるが、囲い過ぎて大切な経験が抜け落ちてしまう。
だからといって危険にさらすわけにもいかないけれど…
子どもを大切に育てるのは当たり前だけど、子どもの自然な成長を妨げないようにしたいな。
んー難しい^_^;
パパの会でのお話でした。

ユーモアたっぷり

私のダジャレに着いて来れない、私の家族
あっいや〜もしかしたら、みんなして引いているわけ?
オヤジギャグにうんざりされてしまうことも多いけど、へこたれないよ!
さてここからは本題に入ります。
お父さんのギャグ(ユーモア)は是か非か?
これがまた必要なんですよ。
きちんと研究された結果なのです。
ギャグを言うということは、客観的視点に立って考えられることです。
大切な子どもたちが複雑な世の中で様々な困難に遭遇した時、回避する手段がこの客観的に自分を見れるか、どうかということなんです。
つまり第三者の視点で冷静に考えられるか?が大切な訳です。
勿論、岐路としては青年期かもしれませんが、若年からの訓練が物言うことになります。
イクメンのパパさん
バシバシいきましょう。
但し、できることならプラス思考であり、ダークでない方が都合が良いそうです。

放射線対策

被ばくから我が子を守ろう!
①部屋を拭き掃除しましょう
②洗濯物は取り込む前に叩きましょう
③納豆や豆腐、海藻をよく食べましょう
④靴をよくはたいて、家に入りましょう
⑤水たまりには入らないようにしましょう
23 24 25日で子どもたちの写真を撮っています。
きねん館にアクセスしてみてくださいね!

パパママ文庫つくりました

入口、下駄箱の右隅に『パパママのプチ文庫』を作ってみました。

貸出随時、適当に返却してください。

お神輿の

お神輿の誘導員をしていただける、お父さん募集中です。
子どもたちと一緒に歩いて、お祭りを盛り上げてください。

今回のお神輿については参加は2歳以上でおこないます。

0歳1歳児は沿道観戦としお祭りの雰囲気を味わうことと考えます。

また気温の高い日中であることから、

子ども達の体調に配慮して、途中退場も考えての参加とします。

ご理解ください。

探してます

乳児部屋のエアコンが効きが悪いのです。
一番容量が大きいはずなのに…冷えない。
このままでは子どもたちが干上がってしまいます。
どなたか空調設備関係のお仕事をしているお父さんはおりませんか?

東京ベイ・クルージング

先週東京湾をクルージングしました。
聞こえは良いですが、本当のところ水上バスに乗ってきたわけです。
船も色々で子どもたちもきっと喜びますよ。
下から見るレインボーブリッジも凄かった。
未就学児は無料です。
また日の出埠頭の駐車場も無料ですよ。

小児科もOK です

小倉町にある小倉台クリニックは火曜日・木曜日が夜8時まで診療していてとても便利です。
また土曜日は午後の診療があるので、週末に具合が悪くなった時に利用できますね。
先生は分かりやすく病気を教えてくれますよ。

今度は私たちの出番かな

先週ママ達は随分盛り上がっていたようなので、私たちパパも今週パーっとやりますかね!

実はイクメン会の今期の活動計画を話し合うとても重要な??話を密談するつもりです。

勿論内緒話ですから、日時場所は明かせませんよ!!

Tugino Doyoubi Yoru Hachijikara Mamatachito Onaji Tokorodesu.Papasan Kitene.

  

ご苦労様でした

昨日第2回ママの会が《居酒屋楽座》で開催されました。
ママの会は日頃の育児から解放され、お互いの情報交換と親睦を目的に昨年より始まりました。
園長という立場上是非とも参加させていただきたいのですが、そこは女性同士の交流の場でもあるわけで…
と言いつつ終了時刻頃にちゃっかり顔を出させていただきました。
ママさん達はお互いに打ち解け合って、話も随分と弾んでいる様子でした。楽しそうでしたよ。
企画いただいた久保田さん、森さん本当にご苦労様でした。